2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

八月の台風が来る街で

◇私には、塚本邦雄の第十歌集『されど遊星』は夏、 第十一歌集の『閑雅空間』は秋、 第十二歌集の『天變の書』は冬、 の印象がある。『されど遊星』より *もののふは木曾さきの世の夏の戀青き嵐に逅ひつつ逢はず *頬髯は穂積皇子(ほづみのみこ)の穂に出…

枡野さんから「FRAU」が届く

◇夕方、ピンポンとドアを鳴らされた。 枡野浩一さんから「FRAU」の最新号(9/5号)が届いたのだった。 中には、枡野さんの短歌絵はがきと、ロフトプラスワンの名阪ツアーの チラシが数枚。 ◇女性誌「FRAU」は、今号はこれって化粧品雑誌じゃねえの?…

ちょうちょぼっこ

◇ということで貸本喫茶「ちょうちょぼっこ」にはじめて 行って来ました。地下鉄四つ橋線四つ橋の六番出口から出て、 回り込むように反対側へ歩くって感じかな。 入り口はわかりにくいので最初通り過ぎてしまいました。 「生活雑貨」とかなんとかそういう看板…

「塚本邦雄の宇宙」

◇買った本 *現代詩手帖特集版「塚本邦雄の宇宙」詩歌玲瓏 思潮社 2400円+税 さっきの日記を書き終えて、ちょっとウエブのリンクをたどったら、 九月発売とかいってた詩手帖の塚本特集号が出ている模様。 さっそく十時まで開いてるイトーヨーカ堂内くまざわ…

郡上八幡とか多治見とか

◇郡上八幡に行ってきた。 郡上八幡のホームページ ↓ http://www.gujohachiman.com/kanko/ だいたいさ、盆踊りってやぐらのまわりに丸くなって踊るじゃない? 神の子供達はみな踊るってゆーか。 それが道の交差点にやぐらたてててさ、その交差点の十字路を一…

遊星民営化

◇どうも脱水が終わった洗濯物を干そうと手に持つと ちょっとべちゃっとするなあ、と思ったら、 百円ライターが底の方に残っていて、例のはってあるシールが、 ぼろぼろに剥がれていた。 あーこれが溶けてたのかな。 ◇辰巳泰子さんから歌集『セイレーン』をい…

星の歌を聴け

◇いや聴かなくてもいいんだけどね。 ◇買ったり読んだりもしてるんですがいまいち書く気にならない ここ数日。 ◇森村誠一の新刊のこと。魂の切影 (カッパノベルス)作者: 森村誠一出版社/メーカー: 光文社発売日: 2005/07/20メディア: 新書 クリック: 2回この…

「肝心なことをいわない人ね」

◇急に思いたって三月書房に行く。 あるだろうと思った本は売り切れでなかった。 しまった。電話で在庫確認していけばよかった。 でもまあとりあえず買おうと思っていた、 『山田富士朗集』 現代短歌文庫57 『小中英之集』 現代短歌文庫56 を買う。さらに、 …

水中翼船と死

◇読んだ本僕なら言うぞ!―世紀末ニッポンの正しい眺め方、つきあい方作者: 吉本隆明出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 1999/09メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る書影とリンクは「はまぞう」というシステムがあるのでそれを「はてな」で使…

遠くは遠い

◇日月とお休みだったのですがとりたてて何もせず。 ◇倉坂鬼一郎『活字狂想曲』読了。それほど書くことなし。 スローフードの雑誌の「スローフード」も一応読了。 「バーティカル・フード」というのがちょっと目新しかったですかね。 皿に山みたいにお料理盛…